お通夜で通夜ぶるまい終了後、参列者と葬儀社の人達は退出。私達家族はそのまま会場に宿泊です。いわゆる公民館を借りてのお通夜で、その日の使用者は私達家族のみ。貸し切り状態です。 続きを読む
月別アーカイブ: 2014年3月
父のお通夜と通夜ぶるまい
お通夜の開始時間少し前から、参列者がいらっしゃいます。家族葬という事で、声をかけたのは同じ町内のご近所さんのみ。お通夜は家族と親戚だけで行うという選択肢もありましたが、やはりご近所さんに声をかける事にしました。理由は、まとめてお別れしてもらった方が、後から個別に家に来て「お線香を…」とされるよりは手間が省けるからですね。 続きを読む
お通夜開始前の打ち合わせ
お通夜を行う会場で、葬祭業者とお通夜直前の打ち合わせ。父の棺を自宅から会場へ運びだしてから、私達(喪家の家族)も準備をして会場へ。
喪服を会場で着る場合は喪服を持って、家から着ていく場合は着替えて。私はもう家から着て行きました。喪服だけでなく数珠やアクセサリを忘れずに。 続きを読む