始末のテンマツ

父のお通夜

父の納棺

  • Feb 12, 2014
  • POSTS
お通夜の数時間前に、湯灌をしてその後は納棺です。父の時は亡くなったのが冬だったので、ドライアイスを置いて2日でもそんなに傷んでいる印象はありませんでした。 とはいえ、湯灌をするとやはり傷むので終わったら死に装束をつけて、すぐに納棺。納棺後(お通夜開始の数時間前)、お通夜の会場へ運ぶという流れでした。

湯灌は必要かどうか?

  • Feb 12, 2014
  • POSTS
うちの場合は、母の希望だったので父の湯灌はやりました。前記事でも書きましたが、葬儀プランのオプションで約10万円くらい。高いか安いか微妙かな(笑)? 専用のバスタブを搬入して、排水も外にしてくれました。顔と体全体を洗って、髭剃り、散髪、眉をカットして整えてメイクまで。

父の湯灌

  • Feb 12, 2014
  • POSTS
父のお葬式のプランには、湯灌は入ってませんでした。母が「どうしても」とこだわったので、オプションサービスの湯灌を頼みました。10万円くらいしたと思います。 内容は、
Prev
LATESTS
お通夜の晩、用意しておけばよかったと思ったこと
  • Dec 9, 2014
  • POSTS
お通夜の夜、親族は必ず泊まらなければいけないのか?
  • Dec 9, 2014
  • POSTS
父のお通夜の夜(会場に泊まり込み編)
  • Mar 3, 2014
  • POSTS
CATEGORIES
  • 父のお通夜お葬式の準備 (9)
  • 父のお通夜 (8)
  • 療養型病院と父の死 (3)

このサイトの全ての画像、全ての映像、全ての文章は無断転載禁止です。

プライバシーポリシー

© 始末のテンマツ

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.